自閉症の買い物:ヤクルト戦で神宮球場グルメを一人で買ってきた!成長にウルウル

(2022年記事を再編集)

久しぶりにヤクルトスワローズのナイター観戦に行ってきました。

今年度(2022)はCREW会員(ファンクラブ)に復活入会しましたので、無料招待券を利用し息子と二人で観戦です。

球場の売店で買い物なんて絶対無理!心配だもん

前回のナイター観戦は。息子が高校2年の時。

私の希望で特別支援学校のソフトボール部に入部させたものの、部活にも情熱を感じていなそうな息子への「熱血指導」の一環で、「ルールがわかれば楽しくなるさ!」と考え一生懸命ルールを説明したのを覚えています。

肝心の息子はという、野球には興味なさそう・・・。私はルールを説明し「ねッ?わかった?」と聞いてみる。息子は「うん、わかった!」とはいうけれど、わかってないのが見て取れます・・・。

途中でルール説明はあきらめました。ルールよりも、息子が興味があるのは売店の食べ物や飲み物なのですから。

私:「なんか食べるもの買ってくる?ひとりで行ける?」

息子:「うん、多分大丈夫」

そうはいっても、球場は入り口や座席もわかりづらく、人も多いことから、心配です。何より売店でのやりとりや後続のお客さんとのトラブルなどが最も不安でした。

結局、何か買い物に行くときには常に私も一緒に行っていました。野球観戦どころではないのです。

 

つば九郎

あれから6年・・・。

前回のバックネット裏ではなく、1塁の外野に近い内野席。バックネット裏よりも観客は「熱い人」が多いのです。

スマホで神宮グルメと売り場を確認して「これ食べようか」と相談します。

今回はチケットを携帯電話のケースに挟んで、「この席だからね。迷ったら球場の人に聞いて。何かあったら電話頂戴」と一人で買い物に行かせました。

買い物に行ったらなかなか帰ってきませんでしたが、1度だけ「ケバブ食べる?」と電話がありました。確かケバブはゲートの外。再入場の手続きが必要です。「チケット見せて、入る時もチケットみせるんだよ」と言ったら「わかった」と。

時間はかかりましたが、数軒まわって、ちゃんと帰ってきました!

うれしくて、私のお酒もすすみます!

「おいしいね!」と食べて、しばし2人で応援していましたが、事前にHPで調べておいた「メガ盛りウインナー、食べたいね」と言ってみたら「わかった。買ってくる」と。

しかし、その売店は外野席にあるのです。コロナ中は内野と外野の往来が規制されている、と何かで読んだきがしました。「外野だよ、あの辺」とバックネットあたりを指さしました。

待つこと数十分。ちゃんとメガ盛りウインナー買って帰ってきました。

たくましくなったものです。気分よくほろ酔い気分で応援していた私は、そんな息子の成長にちょっぴりうるうるきてしましました。

私は気分よく野球応援ができるし、息子はおいしいものを買ってきてくれるし、ナイター観戦サイコー!!

それからこの息子との野球観戦が最高のお楽しみとなり、数回、神宮に足を運ぶことになるのです。

高校生の時も一人でできたのかもしれないね。

心配しすぎな母、戒めなくてはいけません。自立を誰よりも願っているはずなのに・・・。もっと息子を信じねば!!

 

スポンサーリンク